スポンサードリンク

立体的な人間関係を作ろう|公務員の仕事術

公務員の人間関係で重要になるのが「立体的な関係」です。公務員はさまざまな人と接する仕事です。それは異動が多いことも関係していますが、研修などで出会う機会もあります。さまざまな場所で出会った縁は、異動をきっかけに切れてしまうこともありますが、続く縁もあるでしょう。たとえ部署や自治体が違っても、以前同じような仕事に携わると情報交換は続きます。もちろんすべての公務員がこのような関係を築けるわけではありませんが、立体的な人間関係を作ることで人間関係の耐震補強ができ、多くの人と関わることができるようになります。「誘われたら顔を出す」でも述べましたが、顔の広い人も立体的な人間関係を築いています。過去・上司や先輩などのタテ関係でもなく、同期や同僚などのヨコ関係でもなく、立体的な人間関係です。たとえばメンターなどはこの関係であることが多いといいます。もちろんタテ・ヨコそれぞれの関係もとても重要で、そこから出会いが発生し、立体的な関係が生まれます。きっかけはどれもタテの関係・ヨコの関係ということも忘れてはいけません。もちろん、突然立体的な関係になることもあるでしょう。直接の上司や先輩でも友人でもない…。公務員の人間関係は豊かに広がっていきます。出会った人間関係は、太く深くするために苦楽を共にしなければいけません。共に楽しむ関係か、大きな事業をやりきる関係か、そのような関係こそが財産でしょう。

 

スポンサードリンク

 

 

もともと、公務員の職場は狭く、特に上司や先輩、部下などのタテ関係においては小さなことで険悪になりやすいといわれています。第一印象からマイナスな印象を与えてしまうこともあるでしょう。もちろん、タテ関係に限ったことではありません。同期や同僚といったヨコ関係でも同じです。立体的な関係は、そういったマイナスな人間関係を救ってくれることがあります。たとえば、反りの合わない上司がいたとしましょう。しかし一方で、趣味の合う別の課の先輩がいたとします。立体的な関係が築けていると、上司と同期が陰でフォローしてくれる場合はよくあるといいます。他の部署、他の自治体関係者が助けてくれることもあるでしょう。特に地域では、こういった立体的な関係が仕事にも大きく関わってくる場合があります。公務員として働く以上、タテ・ヨコの人間関係だけでは危機的なものになることが多いといいます。そのなかで立体的な関係は、人間関係の補強として役に立つはずです。

スポンサードリンク